億の細道

平凡なサラリーマンが資産運用で資産億を目指すブログです。

日本国の借金1062兆円。国債格下げ相次ぎ家計は崩壊!?

「国の借金」1062兆円 過去最大、1人837万円

財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した9月末時点での「国の借金」が1062兆5745億円に達し、過去最大を更新したと発表した。国民1人当たり約837万円の借金を抱えている計算になる。

出典
15年度末国の借金1049兆円 1人826万円、なお高水準 - 共同通信 47NEWS

2016/11/10 18:00
増加の一途をたどる国の借金

増加の一途をたどる国の借金

2016年8月10日掲載時のもの
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_yosanzaisei-nationaldebt
日本の財政は先進国で最悪の状態にある

政府は2020年度に、国と地方をあわせた基礎的財政収支を黒字にする財政健全化目標を掲げているが、日本経済が実力よりかなり高い成長率を実現しても達成は難しい。政府は厳しい現実を直視し、真剣に対応策を考えねばならない。

出典
25年度より後の財政・社会保障の姿示せ  :日本経済新聞

2017年度予算案を家計に例えると…

収入は頭打ちなのに、親の介護などに掛かる支出は増えるばかり。大赤字の家計で借金は膨れ上がり、ため息が止まらない。

収入は頭打ちなのに、親の介護などに掛かる支出は増えるばかり。大赤字の家計で借金は膨れ上がり、ため息が止まらない。

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_yosanzaisei20161222j-04-w470
2016年12月22日掲載時のもの
年収(税収)は577万円と前年度から1万円増えるだけで、肩すかし感は否めない。一方、生活費(政策経費)は739万円と8万円増える。妻のパート代(税外収入)53万円を合わせても賄えず、相変わらず家計は火の車だ。

出典
【図解・行政】2017年度予算案を家計に例えると…(2016年12月):時事ドットコム

期限を迎えた借金の返済(国債費)235万円が追い打ちを掛ける。銀行にお願いして借金(国債発行)をさらに343万円重ね、何とかやり繰りするが、17年度末の借金残高(国債残高)は8650万円に膨らむ。こんな収支が成り立つのも、必ず借金を返してくれると銀行が考えているから。銀行にはこの先年収は上がると繰り返しているが、綱渡りのやり繰りから脱する見通しは全く立たないままだ。
日銀総裁、トランプ米政権の動きを注視-金融政策は現状維持

金融緩和の出口を議論するのは「時期尚早」。
展望リポートで、政策運営について「今後とも、経済・物価・金融情勢を踏まえ、物価目標に向けたモメンタムを維持するため、必要な政策の調整を行う」とのスタンスを維持した。

出典
黒田日銀総裁、トランプ米政権の動きを注視-金融政策は現状維持 - Bloomberg

トランプ勝利以降、注目される日銀の動向

出典
www.bloomberg.co.jp
トランプ勝利以降、注目される日銀の動向

米大統領選でのトランプ氏勝利以降、大規模な財政出動への期待から米長期金利が上昇、為替相場のドル高・円安が進行していた
黒田東彦総裁は会合後の記者会見で、米国の経済政策は世界経済や国際金融市場に大きな影響があるとして、トランプ新大統領の政策や影響を注視する姿勢を示した。

出典
黒田日銀総裁、トランプ米政権の動きを注視-金融政策は現状維持 - Bloomberg

黒田総裁は記者会見でトランプ米政権が今後のリスク要因になるかとの質問に対し、一般的に減税やインフラ投資などでは経済成長を押し上げる方向に働くが、保護主義的な政策は「世界貿易を縮小させたり世界経済を減速させたりする懸念がある」と指摘。一方で、自由貿易の重要性は国際的に広く認識されているとして、世界的に保護主義が広がる可能性は小さいとの見解を示した。
国の借金カウンター 驚きの増え続ける利子

1秒で120万円、1時間で36億円

出典
財政赤字解消には男らしい行動が一番!!:10年後の日本のためになる事:So-netブログ

リアルタイム財政赤字カウンター

リアルタイム財政赤字カウンター

日本政府の抱える国および地方の債務残高(概算値)をリアルタイムで表示しています.
http://www.kh-web.org/fin/
世界の借金大国は? ※2015年の政府総債務残高(対GDP比)

一般政府(国・地方自治体・社会保障基金)の債務として、公債や借入金などが含まれる。

1位 日本 247.98%
2位 ギリシャ 176.94%
3位 レバノン 138.41%
4位 イタリア 132.71%
5位 ポルトガル 128.98%
6位 エリトリア 127.13%
7位 カーボヴェルデ 120.54%

                                                                  • -

アメリカは11位 105.15%

<出典>IMF - World Economic Outlook Databases (2016年10月版)
※2015年の政府純債務残高(対GDP比)

政府総債務に対し、一般政府が保有する金融資産(年金積立や外貨準備など)を差し引いたもの。

1位 レバノン 132.08%
2位 日本 125.31%
3位 ポルトガル 121.59%
4位 カーボヴェルデ 114.30%
5位 イタリア 113.30%
6位 ガンビア 91.64%
7位 モーリタニア 90.89%

                                                                  • -

アメリカは11位 79.85%

<出典>IMF - World Economic Outlook Databases (2016年10月版)
日本人の6人に1人が「貧困層

厚生労働省が2014年7月にまとめた「国民生活基礎調査」より。
日本人の約6人に1人が相対的な貧困層に分類されることを意味する。この調査で生活意識が「苦しい」とした世帯は59.9%だった。

出典
悪化する日本の「貧困率」 | nippon.com

貧困率が過去最悪を更新したのは、長引くデフレ経済下で子育て世帯の所得が減少したことや、母子世帯が増加する中で働く母親の多くが給与水準の低い非正規雇用であることも影響した、と分析されている。
子どもの貧困率が過去最悪の16.3%

アマナイメージズ
a woman sitting and watching a baby by アマナイメージズ
子どもの貧困率が過去最悪の16.3%

等価可処分所得の中央値の半分の額に当たる「貧困線」(2012年は122万円)に満たない世帯の割合を示す「相対的貧困率」は16.1%だった。これらの世帯で暮らす18歳未満の子どもを対象にした「子どもの貧困率」も16.3%となり、ともに過去最悪を更新した。
なぜ借金が増え続けるのか

国債は何のため?

出典
国債のしくみ:国債の基礎知識がバッチリ分かる 個人向け国債の買い方

国の行うさまざまな事業にはとにかくお金がかかります。借金をせざるを得ない、国債を発行せざるを得ない状況があるのですね。ですが「財政法」では認められていない...。そこで、国会では毎年、「今年は特別にこういうことで国債を発行します」という法律を作っているのです。この法律は「特例法」と呼ばれます。
何が原因!? なぜこんなに借金が必要なの!?

国家は破綻しないのか

GettyImages
国家は破綻しないのか

国の収入は税収で年約40~50兆円
それに対して今までの借金額は1058兆円
なにかがおかしい・・・
普通の会社ならばもう破綻ですよね。
ここでは「そもそもなぜ?」をまとめます。
2013年度の日本の一般会計歳入予算額92.6兆円のうち、税収の割合が46.5%であるのに対し、国債発行収入の割合が46.3%
景気が思うように良くならないから

出典
米国、日本… 国の借金、どうして増えたの?  :日本経済新聞

日本が戦後初めて国債を発行したのは1965年。バブル景気のころは借りる額が減った年もあるけど、バブル崩壊(ほうかい)後の90年代半ば以降は、景気対策などのためにほぼ毎年、20兆円以上の国債発行を続けて借金が積み上がった。高齢化が進んで医療費や年金などに必要なお金は増える一方
早い話が景気回復

出典
国の借金の仕組みと、それに絡む話を簡単に説明してみました

国民がお金を使わなくて不景気になっている。なら、国がお金を使おう。でも、お金がない。なら、借金してしまえ、という感じですね。しかし、これは半分以上は、名目上の理由と言った方が良さそうです。実際は、官僚やら政治家、それらと癒着している民間企業。そんな所が利益を得たいが為に借金をしているのです(後は、人件費が高くなり過ぎた公務員も見逃せないのですが)