億の細道

平凡なサラリーマンが資産運用で資産億を目指すブログです。

米国株にチャレンジしてみよ!~米国株の基礎知識~

米国株の魅力
米国株は、2000年のITバブル崩壊や2008年のリーマンショックなど下落局面での値下がりは大きいですが、時間をかけて株価を取り戻し、長期的に見ると右肩上がりの成長を続けています。一方で、日本株は1989年のバブル絶頂期に40,000円手前を記録して以降は、株価の上昇が限られてきました。

米国株は銘柄さえしっかりと選べば、持ちっぱなしでもどんどん上がります。それに対し日本株は、株価の上げ下げが激しい銘柄が多いので、買いや売りのタイミングを見極めるための経験とテクニックが必要なんです

アメリカ株の中には配当利回りが年5%を超える高配当株が多く存在するのをご存じだろうか。配当金狙いの長期投資なら日本株ではなくアメリカ株で行うことで安定した利益をあげることができる。

日本企業の年2回配当とは違って、四半期ごとに配当を行う企業が多いので、米国株の方が資金効率も比較的良くなります。

米国株式の特徴(日本株との違い)
日本株は100株単位のように単位株数での売買が主流ですが米国株は1株から購入が可能

株価が高い銘柄でも1株=100ドル程度ですので、1万円くらいあれば購入できます。

米国株式市場では、『値幅制限がない!』ことが挙げられます。
米国株式市場では、『流動性』を重要視!する理念があり、
日本の株式市場のように、『ストップ高』・『ストップ安』がないのです。

米国株市場は、現地時間の朝9時30分~夕方16時まで開いています。日本のように昼休憩はありません。夏時間であれば、日本時間の夜10時30分から翌朝5時まで、冬時間であれば、日本時間夜11時30分から翌朝6時までが取引時間となります。

ティッカー(シンボルとも言います)とは、日本株の銘柄コードのように、個々の銘柄を識別するためにつけられた記号です。
米国では個別株、ETFともにアルファベットで表します。

【外国為替取引の基礎・投資信託・NISA】投資、資産運用のアレコレ

預貯金と投資の違い

一番の違いは、『資産が増えたり減ったりするかどうか』

●預貯金→もともと預けたお金(元本)が減ることはなく、利率が保証されている。
●投資→投資対象の値動きによって資産が増えたり減ったりする。

出典
はやわかり投資物語:その2 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

GettyImages
基本的に、銀行の口座にはカードで引き落とされそうな金額と、家賃、光熱費の2か月分程度が入っていれば問題ありません。
それぞれの生活スタイルがあるので、30万で良い方もいれば200万円必要という方もいるでしょう。
要は自分が使う分が入っていれば十分です。

無闇に貯め込んで何百万も何千万もお金を眠らせてしまうのは、お金の「道具としての価値」も眠らせているということ。

お金は利用しなければただの紙です。

あればあるほど自分は安心するかもしれませんが、有効活用したほうが暮らしも社会も豊かになります。

出典
貯金はおすすめしない|銀行預金は30万円あれば良い【漫画で解説】

うまく運用するコツ1-資産を分散する-

1つにかたよらないで、いくつかに分散して投資をすることが大切

出典
はやわかり投資物語:その2 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

リスクとリターンは表裏一体。投資で大切なのは、資産を大きく減らさないこと。

出典
はやわかり投資物語:その2 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

うまく運用するコツ2 -時間を味方にする-

もうひとつのコツは、なるべく早く投資を始めること。

毎月の積立額は少額でも、長く続ければ大きな資産に育てることができる

株式や投信などの分配金や配当金が出るタイプの金融商品なら、運用期間が長いほど分配や配当の回数が多くなるし、積み立てた額が多いほど、金額も多くなる

だから、少しでも早く始めることが効果的

出典
はやわかり投資物語:その2 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

短い期間でみると買った額よりも下がる場合があるけれど、長い期間でみると買った額よりも上回る傾向がある。
成長前の企業の株や、これから成長する発展途上国に投資して、大きな利益を得られる可能性がある。
少しずつ資産を増やしていけば、結婚や転職などのライフイベントに備えることができる。

出典
はやわかり投資物語:その2 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

資産見直しのポイント

・資産のベースは預貯金。余裕資産を投資信託などで運用。
・預貯金、株式・投資信託、債券、外貨など、資産が偏らないようバランスよく運用。
・さらに余裕があれば積立を始める。

出典
はやわかり投資物語:その3 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

投資で大切なのは、資産を大きく減らさないこと

出典
はやわかり投資物語:その3 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

GettyImages
投資信託

投資信託の利益

投資信託で受け取れるお金には2種類ある

ひとつは「分配金(ぶんぱいきん)」
投資信託をプロが運用して、その利益が出たときに受け取れるもの
運用が順調であればあるほど、たくさん分配金が出る可能性が高い
毎月、年2回といった分配のタイミングも投資信託の商品ごとに決まっている

出典
はやわかり投資物語:その4 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

もうひとつは、「値上がり益」
投資信託を解約したり、満期になったりしたときに、買ったときよりも値段(基準価額)が上がっていたら、利益が出る
この2つが投資信託の元本にプラスされる利益として期待できる

出典
はやわかり投資物語:その4 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

投資信託を購入できるところ

投資信託は証券会社や銀行、郵便局などで販売している
そこで気をつけたいのは、“どこで買うか”。
たとえば何かいいものないかな?と探すなら、小さいお店より、 いろんな種類を売っている大きなお店に行ったほうが、自分の好みにあったものが買える可能性が高いよね?
投資信託も同じなんだ。たくさんの種類の投資信託を扱っている会社で選ぶといい

出典
はやわかり投資物語:その4 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

普通の買い物と違うのは手数料がかかること。
同じ投資信託を買うなら、手数料が低いところがオススメ。
ちなみに、手数料がかからないものを「ノーロード」と呼ぶ

出典
はやわかり投資物語:その4 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

投資信託で資産を増やすスタイルは2つ

分配型
運用で得られた利益を分配金として受け取る。運用成績がよければ定期的(毎月・隔月・四半期など)に利益を得られる。

再投資型
運用で得られた利益を分配せず、再投資に回す。運用成績がよかった場合、複利効果(※)が働いて、分配型よりも効率よく資産を増やせる。

出典
はやわかり投資物語:その5 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

複利効果

投資には、中長期的に行っていくことで、投資資金を運用して得られた利益が更に運用されて増えていく「複利」の効果があります。「投資期間」と「複利」の効果には関係があり、投資期間が長いほど、複利効果も大きくなる傾向があります。また投資期間が長いことで、投資による価格変動リスクが小さくなり、安定した収益が期待できます。

出典
投資の基本 : 金融庁

値動きのタイプも大きく分けて2つある

インデックス型
日経平均株価」や「TOPIX東証株価指数)」などの指数と連動した値動きをするのが目標
アクティブ型
日経平均株価」や「TOPIX東証株価指数)」などの指数を上回るのが目標

出典
はやわかり投資物語:その5 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

日経平均株価」や「TOPIX東証株価指数)」それらの指数と同じような値動きをすることを目標として運用するのが「インデックス型投信」と呼ばれる
日本の景気がよくなれば上がり、悪くなれば下がる、と考えていい
もう1つは「アクティブ型投信」と言って、その指数よりも常にいい結果を目指すもの
初めの1本はインデックス型の商品を選ぶ人が多い

出典
はやわかり投資物語:その5 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

インデックス型の商品はたくさん販売されているけど、みんな同じ目標で運用しているから運用結果に大きな差がでない
つまりハズレを引きにくいってこと
それに、世の中の景気と同じように動くから、経済に詳しくない人でも、値動きの理由がわかりやすい
手数料が低いというのもメリット

出典
はやわかり投資物語:その5 | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

意外と低い、日本国債の格付け

国債とは、投資商品の一つで、国が発行する債券のこと

出典
bond.mogt.info
債券というのは要するに借金のことで、国債を発行することで、国債の買い手(投資家)からお金を借りています。それに投資をする(国債を買う)のが国債投資となるわけです。

出典
http://www.national-bond.com/kiso/about-kokusai.html

債券は保有している間は利子が定期的に受け取れて満期になったら元本が返ってくるという仕組みになっています。

出典
http://bond.mogt.info/beginner-1.html

最大の特徴は、安全性

出典
www.cffc.co.uk
最大の特徴は「安全である」ということです。なにせ国が保証しているのですから、これ以上の「保証」はありませんよね。

出典
http://nowmusicandfashion.com/

なので、日本が発行する国債は、非常に安全性の高い投資商品であると一般的には認識されています。
各国の国債には、信用度のランク(格付け)がある

出典
www.kinexmedia.ca
「格付け(債券格付け)」とは、国や企業が債券の元利払いをできなくなるリスク(債務不履行に陥るリスク)を示した指標です。

出典
http://www.nikkei4946.com/zenzukai/detail.aspx?zenzukai=Mcuycjj5Me7ti7vWS4221A%3D%3D

格付けをしているのは、「格付け会社

格付けを発表しているのは公的機関ではなく、「格付け会社」と呼ばれる専門の民間企業

出典
http://www.nikkei4946.com/zenzukai/detail.aspx?zenzukai=Mcuycjj5Me7ti7vWS4221A%3D%3D

格付け会社は米国で生まれたもので、とくにムーディーズ・インベスターズ・サービスとスタンダード&プアーズ(S&P)がよく知られています。

出典
http://www.nikkei4946.com/zenzukai/detail.aspx?zenzukai=Mcuycjj5Me7ti7vWS4221A%3D%3D

出典
www.buysellbonds.com
例えばS&Pの格付けでは、「AAA(トリプルA)」が最も高評価
2011年にアメリカ国債が格下げ

出典
ucon-oita.jugem.jp
「AAA(トリプルA)」から「AA(ダブルA)プラス」へ格下げ
【ニューヨーク時事】米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、米国債の長期信用格付けを現在の「AAA(トリプルA)」から1段階下の「AA(ダブルA)プラス」に引き下げると発表した。

出典
http://zaakai.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/sp-f328.html

原因は、デフォルト危機
この事件で、「やっぱり海外は危ない!」「日本が安全」と思った人が多くいたようですが、、、
日本国債は、アメリカ国債よりさらに2つ下の「AA(ダブルA)ネガティブ」

外貨両替をお得にできる方法とは?

■外貨両替のメリット

実際に外貨両替にはどのようなメリットがあるのかチェックしてみました。
外貨両替をするメリットは、なんといっても手数料が安いことです。

銀行や郵便局などの手数料より圧倒的に低く、インターネット取引で完結するので、慣れてしまえば手間もかかりません。

円預金より少し金利が高い

このようなメリットが挙げられるようです。
多くの外国人観光客の不満点として「両替・クレジットカード利用が不便であること」が上位に挙げられている。

投資を呼びこむことが起こり株価が伸びる現象が起こりえるでしょう。

他にもこのようなメリットが考えられます。
■外貨両替の方法

外貨両替はどのような方法があるのかもチェックしてみました。
事前両替の中ではレートは安いことが多く、店舗での対応もスピーディー。銀行よりも営業時間が長く、利用しやすいのも魅力です。

郵便局
銀行
外貨両替宅配サービス


FX業者によって金額は異なってくるものの、おおむね銀行や空港の両替所に比べるとFXを使って両替した方が安価になることが多い。


このように、様々な方法があることが分かります。
空港受取する

外貨両替コーナー


実は様々な方法があることが分かるのではないでしょうか。
■外貨両替のデメリット・リスク

メリットも多々ある外貨両替ですが、デメリットやリスクがないのかについてもチェックしてみました。

■目的に応じた両替方法を選ぼう


両替をするのであれば、目的にあった方法を選ぶことが大切です。

不正がないので安心
マイナー通貨にも交換できる

両替機が設置されている店舗もあって、気軽に両替ができるというのもメリット

このように、様々な方法が考えられます。
まとめ


外貨両替について様々な形でチェックしてみましたが、自分に合った方法を考えることが大切のようです。

いよいよLINEで株取引!資産運用の新時代到来か?

新たな客層を狙うSBI証券

使い慣れたUIで利用しやすいということか

出典
smartinfo.blog.so-net.ne.jp
使い慣れたUIで利用しやすいということか

株式投資というのは、利用していない人間からすると、とても敷居の高いものに思える。日常利用しているLINEを使うことで、株式投資への抵抗もなくなるのだろうか。
ネット証券最大手のSBI証券は今秋にも、無料対話アプリ「LINE」を通じ株式取引ができるサービスを始める。LINEをより日常的に使っている若者に投資の裾野を広げるのが狙い。今年から始まった少額投資非課税制度(NISA)にも対応する。

出典
LINEで株取引 SBI証券、若者に投資促す  :日本経済新聞

SBI証券がLINEに目をつけた経緯

当社は、2014年1月よりスタートした少額投資非課税制度“NISA”において、若年層の資産形成に活用してもらうべく、20~30代のお客様の獲得を強化しております。しかし、現時点においては、“NISA”をご利用いただいているお客様は、投資経験のある40代・50代が中心となっております。

出典
SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-

“LINE”は、総務省公表データ※3によると20代の約80%、30代の約65%が利用しており、若年層のお客様に圧倒的な支持を得ております。そのため、“LINE”上で金融サービスを提供することは、若年層へのアプローチに最も有効であると考え、本サービスの開始を決定しました。

出典
SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-

予定されるサービス

(1)LINE公式アカウント(証券業界初!)・・・2014年8月19日(火)予定

出典
SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-

LINEビジネスコネクトを活用した株価照会、約定通知、発注(金融業界初!※1)・・・2014年9月以降順次

出典
SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-

LINEビジネスコネクトって?

企業と一個人が連絡を取り合える

出典
web-tan.forum.impressrd.jp
企業と一個人が連絡を取り合える

ユーザーのリアクションを掴みにくい大企業にとって、真エーケティング手段にもなり、画期的なサービス
LINEビジネスコネクトは、LINEの公式アカウントを持つ企業に対してAPIを公開し、各企業がLINEとCRMシステム(自社の顧客データベースや業務システムなど)との連携を実現するものだ。CRMにおいて、企業と消費者とが迅速かつ継続的に効果的にコミュニケーションする環境として大きく期待されている

出典
「LINEビジネスコネクト」が企業CRMを変える――ワンタッチでピザを注文、位置情報でタクシーを配車 | Web担当者Forum

例えば、ユーザーアカウントとCRMデータを紐付けて、ユーザーがピザのスタンプをピザ店のアカウントに送ることで、ピザを注文することが可能になる。また、メールだと埋もれるようなメッセージでも、LINEならば見落とされづらいため、レンタルDVD店がスタンプで返却期限を知らせるといったことも可能になる。タクシー会社のアカウントに位置情報を送信するだけで近くにいるタクシーが手配されるといったことも実現できるのだ

出典
「LINEビジネスコネクト」が企業CRMを変える――ワンタッチでピザを注文、位置情報でタクシーを配車 | Web担当者Forum

実際に株を売買するには

どのようにしたら株取引ができるの?

出典
www.flashissue.com
どのようにしたら株取引ができるの?

煩雑な手続きが必要なのだろうか
1 . LINEのアカウントが必要

これが無いと始まらない

出典
sp.oshiete.goo.ne.jp
これが無いと始まらない

当然だが、まずなにより自分のアカウントを作成すること
2 . SBI証券に口座を開く

取引口座の開設が必要

出典
xn--qckyd1cy29m9ymvg1c23b.jp
取引口座の開設が必要

実際に株取引を行う為の口座を開設
3 . LINEでSBI証券公式アカウントに登録

この公式アカウントで個別の注文が可能に

出典
twinavi.jp
この公式アカウントで個別の注文が可能に

ここまでたったの3ステップ
実際に株取引を始めるまでのステップとしては非常に簡単に感じる
ちなみに株を買う事はLINE上でできるが売るのはSBI証券のサイトを利用するしかないという...
たとえば、投資家がトヨタ自動車の銘柄コード(7203)を入力すると、SBI証券が「トヨタ自動車の現在の株価は6000円です」と、株価を教えてくれる。
投資家がその株価を参考に「買い」を決断。銘柄コード「7203」を入力すると、SBI証券が「何株ですか」と返信がある。
投資家は「100株」と株数を入力する……。
こんな具合にやり取りをすると、株が買えて、約定通知が届く仕組み。

出典
SBI証券、LINEで株取引 ネットでは「セキュリティは大丈夫?」との声 : J-CASTニュース

気になる手数料は?

取引手数料は通常の取引と同じ(1回の注文で、スタンダードプランの場合、10万円以内では税込150円。アクティブプランの場合、同103円)。取引の対象は国内の現物株式と上場投資信託ETF)で、2014年1月にはじまった少額投資非課税制度(NISA)にも対応する。

出典
SBI証券、LINEで株取引 ネットでは「セキュリティは大丈夫?」との声 : J-CASTニュース

いつから利用可能?

SBI証券は、9月中に株価情報の提供などのサービスを開始。12月末までに株取引を可能にする予定。LINEの人気アイテムであるスタンプの提供なども検討していく。

出典
SBI証券、LINEで株取引 ネットでは「セキュリティは大丈夫?」との声 : J-CASTニュース

期待する声

新たな取引形態の先駆けとなるか

出典
edwinor.blogspot.com
新たな取引形態の先駆けとなるか

株取引をしたことはないけれどLINEは利用しているという人には、株式投資に興味を持つきっかけになるかも
株式取引以外にも銘柄コードを入力すると株価を自動で返信してくれるようです。
株式取引をするにはSBI証券の口座を持っている必要がありますが、LINEのやり取りだけで取引ができるなんて凄いですね

出典
SBI証券はLINEを使った株式取引サービスを今秋に開始!LINEを利用する若い世代を取り込むのが狙い:記になるつぶやき:So-netブログ

LINEで株取引ができるとなると「便利だな」と思う方も多いでしょう。PCやスマホのアプリでの株取引に苦手意識を持っている新しいユーザー層の獲得にもつながりそうですね。SBI証券は未成年でも口座開設ができるので、LINEを使い慣れた未成年ユーザーにとっては嬉しいお知らせかもしれませんね。

【株】10万円以下で買えるおすすめ株主優待5選【資産運用】

10万円以下で買える人気優待

現在、株主優待を実施する企業は約1,508社ありますが、そのうち10万円以下で株を買える銘柄は、約397銘柄あり、全体の28%の優待株を10万円以下で買うことができます(2019年4月時点)。
ヴィア・ホールディングス(7918)

株価660円 2019年4月16日現在 100株 66000円

ヴィア・ホールディングスという企業を知っていますか?もしかしたらあまり聞いたことがないという方もいるかもしれません。

ヴィア・ホールディングスは居酒屋を中心に事業を展開している会社で、「総本家備長扇屋」「北の家族」、「うおや一丁」などのブランドを展開している飲食店です。他にもステーキ屋のステーキハウスマツキなど様々なお店を展開していますよ!
株主優待の内容紹介

◎優待券(×年2回)
 ・100株 … 5,000円相当(500円分×10枚)
 ・200株 … 10,000円相当
 ・300株 … 15,000円相当
 ・400株 … 20,000円相当
 ・500株 … 25,000円相当
 ・600株 … 30,000円相当
 ・700株 … 35,000円相当
 ・800株 … 40,000円相当
 ・900株 … 45,000円相当
 ・1,000株 … 50,000円相当

※有効期限半年間
※1,000円ごとに500円割引されます。
※優待券を返送すると、様々な商品(割引券付きカレンダー、お菓子、酒類など)と交換できます。

出典
ヴィア・ホールディングス(7918)の株主優待紹介



yhoshee@yhoshee

フォローする
今日は町田ルミネのPastelで夕食 カルボナーラフォンデュのLLサイズとチョップサラダで税込み2246円でしたが、ヴィアホールディングスの株主優待2枚で1000円引きで、残金の1246円はジェフグルメカード3枚で支払いました 株主優待は金券ショップで期限間近で投売りしていたのをゲットしていましたw pic.twitter.com/abgMLYbxdI



返信 リツイート いいね 2019.04.28 22:26



となれけ@tonareke

フォローする
購入検討中の優待銘柄 吉野家 RIZAP ヴィアホールディングス ジーフット 吉野家はどんぶりを持っているほどのファンなので、もう少し株価が下がってくれれば、1番欲しい銘柄です。 #株主優待

返信 リツイート いいね 2019.04.27 11:03

ヤマダ電機(9831)

株価533円 2019年4月16日現在 100株 53300円

ヤマダ電機は、全国47都道府県のすべてに店舗をもち家庭電化製品を販売している会社です。全国のネットワークだけでなく、ヤマダ電機では一般家電からデジタル商品まで店内の品揃えの充実化にも力を入れているそうです。また、価格についても安さを強調していて、同一エリア内の家電専門店の中で最も安い価格で販売する「価格保証無限への挑戦」を業界で初めて打ち出したのもヤマダ電機だそうです。
ヤマダ電機の割引券(1枚500円券)
【3月末】
・100株 … 2枚
・500株 … 4枚
・1,000株 … 10枚
・10,000株 … 50枚

【9月末】
・100株 … 4枚
・500株 … 6枚
・1,000株 … 10枚
・10,000株 … 50枚

<株式継続保有1年以上で優待を追加>
【3月末】
・100株 … 3枚
【9月末】
・100株 … 1枚

<株式継続保有2年以上で優待を追加>
【3月末】
・100株 … 4枚

※買物金額1,000円につき1枚の優待券を利用できます。(最大54枚まで利用可)
※優待券の有効期限は半年です。

出典
ヤマダ電機(9831)の株主優待紹介



テト@tetofree

フォローする
例えば、ヤマダ電機なら以下で株価が引けます。9831のところをセル参照すれば、コード入力するだけで株価が引けますね。銘柄名とかも応用すれば同様にできます。 =IMPORTXML("stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/…","//td[@class='stoksPrice']") twitter.com/tetofree/statu…

返信 リツイート いいね 2019.05.01 19:04



くまさん@4156kumasan

フォローする
@tonareke うちも家族分を含めて3単元保有してます。ヤマダ電機の優待券は家電以外の食品なども使えるんで使い勝手がいいですね。業績株価冴えませんので本業頑張ってや~

返信 リツイート いいね 2019.04.26 05:54

ヴィレッジヴァンガード(2769)

株価948円 2019年4月16日現在 100株 94800円

様々な雑貨やお菓子、漫画本など変わったものがごっちゃになって売られているお店です。見ているだけで楽しめます。

また、ハンバーガー店を経営していたりと飲食事業も行っています。

優待券は100株で10万円程で買うことができ、年間10,000円の優待券を貰うことができます。私は毎年株主優待券が届くと店舗でお菓子を買いまくっています(笑)
株主優待の内容紹介

◎以下の店舗で使えるお買い物券
(1)ヴィレッジヴァンガードが運営する店舗
(2)ヴィレッジヴァンガードプレースが運営する店舗(「HOME Coming」、「こととや」を除く)

【株式保有1年未満】
 ・100株 … 10,000円相当

【株式保有1年以上】
 ・100株 … 11,000円相当

【株式保有2年以上】
 ・100株 … 12,000円相当

※お買い物券はヴィレッジヴァンガードの運営する店舗と、ヴィレッジヴァンガードプレースが運営する店舗(「HOME Coming」、「こととや」以外)で利用できます。
※お買い物券は2,000円毎に1枚(1,000円)利用できます。

出典
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)の株主優待紹介



かもじゅう@kamo1010

フォローする
ヴィレッジヴァンガード株主優待券がマーケットに出まくってる。これまた出遅れた。。。

返信 リツイート いいね 2019.02.02 19:24

シダックス(4837)

株価303円 2019年4月16日現在 100株 30300円

シダックスというとカラオケ事業を展開しているというイメージがありますが、現在シダックスは業績不振のためカラオケ事業自体を撤退することを発表しました。

今後株主優待券はシダックスのカラオケ店で使えなくなる可能性もあります。その事を考慮してかシダックスグループで販売しているワインが新たに貰えるようになりました。
株主優待券の内容紹介

◎以下より選択
(1)カラオケ・シダックス優待券(ルーム料金、飲食代 1枚 540円相当)
(2)自社グループ製品

・100株 … (1)5枚 (2,700円相当) (2)2,000円相当
・500株 … (1)10枚 (5,400円相当) (2)12,000円相当

※ルーム料金、飲食代金の支払いとして現金との併用または優待券のみの利用もできます。
※1回の会計につき5枚まで利用できます。(人数による制限はありません。)

出典
シダックス(4837)の株主優待紹介



ほっこり株主優待ですが。@kabunusiosk

フォローする
カラオケ好きにはたまらない!シダックスから株主優待が届きました。 ameblo.jp/kabunushiosk/e… #株主優待

返信 リツイート いいね 2019.05.03 10:27

ビーアールホールディングス (1726)

株価323円 2019年4月16日現在 100株 32300円

ビーアールホールディングスは、橋の建設・補修などをおこなう会社です。東日本大震災では、復旧・復興工事のほか、「高速中央環状線」の大井ジャンクション連絡橋や、北陸新幹線のコンクリート製道床(線路の部分)の工事をおこないました。


 株主優待は、QUOカード500円相当が年2回もらえます。QUOカードは、残高が0円になるまで何回でも利用できますので、ちょっとした買い物にも使えて便利な優待です☆
株主優待の内容紹介

◎オリジナルQUOカード(クオカード)(×年2回)
【株式継続保有期間1年以上】
 ・100株 … 500円相当
 ・1,000株 … 3,000円相当

出典
ビーアールホールディングス(1726)の株主優待紹介

NISA? iDeCo? 子育て世代の資産運用案いろいろ

子どもの将来の教育費を貯めたい

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/case/education/index.html

NISA(少額投資非課税制度)のしくみや投資について基本から解説します。活用事例(教育資金)を参考に、投資の知識を増やしていきましょう。

20年間利益に非課税!「つみたてNISA」が子育て世代に向いている理由とは | SODATTE−子育てとお金の情報サイト−

http://www.daiwa.jp/sodatte/article/s0118.html

初心者向けのセミナーがあると聞きつけた筆者。早速、「つみたてNISA」についてイチから学んできました。

投信積立+ジュニアNISAで教育費上昇に負けない運用を! | SODATTE−子育てとお金の情報サイト−

http://www.daiwa.jp/sodatte/article/s0013.html

教育資金を準備するには長期間、コツコツと貯めていく必要があります。しかし、マイナス金利のいまは、預貯金だけでまかなうのは難しそうです。ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんに、ジュニアNISAや投信積立を使った賢い教育資金の準備方法を教えていただきました。

子育て世代のカンタン資産運用〜投資信託選び3つのポイント | SODATTE−子育てとお金の情報サイト−

http://www.daiwa.jp/sodatte/article/s0036.html

子育て世代は、住宅購入や子どもの教育費などが優先されるので、大きな資産を資産運用に回しづらい状況です。そのなかで、投資信託を使って少額でも簡単にできる方法を紹介します。選び方、活用方法などを見てみましょう。

子育て世代・投資初心者には、iDeCoより積立NISAをおすすめする理由 | NISA | ファイナンシャルフィールド

https://financial-field.com/assets/2018/05/11/entry-16650

個人型確定拠出年金iDeCo)と積立NISAの違いについては、すでに多くの記事が掲載されています。 ここでは、資産運用で将来の資金作りを目指す投資経験の浅い人に、iDeCoより積立NISAをお勧めする理由について解説します。

子育て世代の筆者(会社員 + パート主婦 + 子2人)がNISAとiDeCoを使って節税にトライ ~我が家の家計の守り方~  | マネーの達人

https://manetatsu.com/2017/10/104482/

長女がこの春から小学生になり、それまではあまり意識してこなかった「教育費」について、実感をともなって考えることが増えてきました。 上にお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるママ友と話をしていると、中学受験の塾代で総額200万円くら・・・

子育て世帯の資産形成。NISAとiDeCoを開始。学資保険はナシ! - コハルとデジタルパパと双子姉妹の暮らし

http://www.we-love-twins.com/shisankeisei/

こんにちは、デジタルパパです。 子供2人の教育資金と夫婦の老後資金、どのように配分しながら貯めていったら良いのか。私は教育資金をNISAで、老後資金をiDeCoで形成することにしました。学資保険を選ばなかったのがポイントです。 子育て世帯の参考になれば! なぜ学資保険を選択しなかったのか 以下の理由から、私に向いているのは学資保険ではないと感じました。 ・自分に万一が起きた時の保障はすでにある …

つみたてNISA収支報告(2018年)|子育て夫婦の家事楽家づくり

https://kosodate-house.com/toushi/tsumitatenisa/2018-01/

2018年1月より、つみたてNISAに挑戦してみることにしました。 毎月収支報告をしようと考えていますので、つ